肩甲骨動かしてますか?
こんにちは(^^)
今回は肩甲骨の重要性やおすすめのストレッチ方法を解説させていただきます(^^)/
肩甲骨の重要性
①肩をスムーズに動かす肩甲骨
②姿勢を維持する肩甲骨
③首や肩周りの筋肉の補助をする肩甲骨
①肩をスムーズに動かす肩甲骨について
肩を動かす筋肉の多くは肩甲骨からついています。
肩甲骨の動きが硬くなると、肩を動かす筋肉の伸び縮みが制限され肩がスムーズに動かなくなったり、ひどくなると腕が上がらなくなったり、肩関節周囲炎(40肩、50肩)の原因になってきます(~_~;)
②姿勢を維持する肩甲骨について
パソコンやデスクワーク、スマホなどで肩が前に入り込む方が多い方と思います。
肩が前に入り込むと肩甲骨も前に引っ張られてしまい、その結果猫背になりやすくなるんですね(~_~;)
③首や肩周りの筋肉の補助をする肩甲骨について
首や肩周りの筋肉はほとんど肩甲骨からついています。
肩甲骨の動きが硬くなると首や肩周りの筋肉の伸び縮みが制限され、首や肩周りの筋肉に負担がかかりやすくなり肩こりや肩関節周囲(40肩、50肩)の原因になってしまいます(~_~;)
肩甲骨を動かしましょう!



ゆっくり背伸びをしたり、肩を上下に動かしたり、手を肩に当ててぐるぐる動かすことにより、肩甲骨も一緒に動いてくれるので参考にしてみて下さい♪
肩甲骨はがしは当院にお任せください(^^)/
当院は肩甲骨が原因で肩こりがひどい方、姿勢が気になる方、腕が上がらない方によく来院していただいてます(^^)/
そのような方たちのために肩甲骨はがしを施し、症状が改善した実績に自信があります!
肩甲骨を良くしたい方、お気軽にご相談下さい<m(__)m>
〒814‐0161
福岡市早良区飯倉6‐22‐27エトワール津田1F
飯倉カンガルー整骨院
☎092-836-5884